○熊本大学遺伝子組換え生物等第二種使用等安全管理規則
(平成16年4月1日規則第68号)
改正
平成16年9月30日規則第276号(題名改正)
平成18年6月30日規則第162号
平成18年10月26日規則第251号
平成19年3月30日規則第162号
平成20年3月31日規則第158号
平成20年12月26日規則第313号
平成21年3月26日規則第97号
平成21年12月24日規則第282号
平成22年9月30日規則第182号
平成23年2月28日規則第8号
平成24年3月26日規則第57号
平成24年12月27日規則第123号
平成25年3月29日規則第77号
平成26年4月28日規則第69号
平成27年2月27日規則第213号
平成27年4月27日規則第223号
平成27年12月14日規則第295号
平成28年3月31日規則第183号
平成28年5月31日規則第326号
平成29年3月31日規則第136号
平成30年3月9日規則第20号
平成31年3月29日規則第89号
令和元年7月1日規則第363号
令和2年3月31日規則第64号
令和2年4月24日規則第141号
令和4年6月27日規則第127号
令和6年3月27日規則第74号
目次
第1章 総則(第1条-第3条)
第2章 国立大学法人熊本大学遺伝子組換え生物等第二種使用等安全委員会(第4条-第10条)
第3章 安全主任者、実験責任者及び実験従事者(第11条-第15条)
第4章 実験の実施に係る手続及び審査(第16条・第17条)
第5章 実験の安全確保等(第18条-第28条)
第6章 教育訓練及び健康管理(第29条-第31条)
第7章 緊急事態発生時の措置(第32条)
第8章 雑則(第33条・第34条)
附則

(趣旨)
(定義)
(学長及び部局等の長の職務)
(設置)
(組織)
(審議事項等)
(委員長)
(議事)
(意見の聴取)
(事務)
(安全主任者)
(安全主任者の職務)
(実験責任者)
(実験責任者の職務)
(実験従事者)
(大臣確認実験)
(機関承認実験)
(実験の安全確保)
(実験室等への立入りの制限等)
(実験に係る表示)
(実験試料の取扱い)
(遺伝子組換え生物等の取扱い)
(遺伝子組換え生物等を含む試料及び廃棄物の保管及び運搬の記録並びにその保存)
(実験の記録及びその保存)
(実験の終了又は中止の報告)
(ゲノム編集生物の取扱い)
(情報の提供)
(教育訓練等)
(健康管理)
(緊急事態発生時の措置)
(台帳の整備)
(雑則)
別表第1(第16条及び第17条関係)
実験の種類提出書類備考
大臣確認実験1 遺伝子組換え生物等第二種使用等(大臣確認実験)申請書(別記様式第1)
2 第二種使用等拡散防止措置確認申請書(別記様式第1の2)
3 実験に用いる蛋白性毒素産生能を説明する資料
4 その他必要に応じ実験計画の内容を説明する資料
5 その他必要に応じ利用計画の内容を説明する資料
6 遺伝子組換え生物等第二種使用等教育訓練受講記録(別記様式第4)
科学研究費補助金に係る実験については、科学研究費補助金の公募期間に申請
機関承認実験1 遺伝子組換え生物等第二種使用申請書(別記様式第2)
2 遺伝子組換え生物等第二種使用等計画書(別記様式第3)
3 実験に用いる蛋白性毒素産生能を説明する資料
4 その他必要に応じ実験計画の内容を説明する資料
科学研究費補助金に係る実験については、科学研究費補助金の公募期間に申請