○熊本大学文学部規則
(平成16年4月1日規則第165号)
改正
平成17年3月28日規則第97号
平成18年2月15日規則第16号
平成20年2月20日規則第50号
平成23年2月16日規則第6号
平成24年2月15日規則第29号
平成25年2月20日規則第14号
平成26年2月19日規則第12号
平成27年2月18日規則第12号
平成27年10月21日規則第278号
平成29年3月21日規則第89号
平成30年3月20日規則第95号
平成31年3月20日規則第94号
令和2年3月18日規則第56号
令和3年3月17日規則第108号
令和5年3月15日規則第151号
令和6年3月6日規則第41号
目次
第1章 総則(第1条-第2条の2)
第2章 教育課程(第3条-第9条)
第3章 学力認定(第10条-第15条)
第4章 卒業並びに教育職員の免許状及び学芸員資格(第16条-第18条)
附則

(趣旨)
(教育研究上の目的)
(学科)
(教育コース等)
(履修)
(教養教育の授業科目の履修方法)
(2年次以降における専門科目の履修)
(第4年次への進級要件)
(授業科目、単位及び履修方法)
(単位の計算方法)
(他の学部における授業科目の履修等)
(履修科目の届出及び受理)
(単位の認定)
(学力試験)
(科目試験の時期)
(受験科目)
(追試験)
(再試験)
(卒業の要件)
区分単位数
教養教育必修外国語科目
情報科目
17単位
自由選択外国語科目
リベラルアーツ科目
現代教養科目
Multidisciplinary Studies
キャリア科目
開放科目
体育・スポーツ科学科目(教養)
体育・スポーツ科学科目(教職)
日本国憲法科目
16単位以上
専門教育専門基礎科目14単位以上
専門科目
選択科目
70単位以上
(教育職員の免許状授与の所要資格の取得)
(学芸員資格の取得)
別表第2(第17条関係)
  
[別紙参照]