○国立大学法人熊本大学情報システム運用・管理規則
(平成23年2月24日規則第12号)
改正
平成28年11月9日規則第442号
令和3年1月7日規則第4号
目次
第1章 総則(第1条-第5条)
第2章 情報システムの管理・運用等(第6条-第22条)
第3章 情報の格付け及び取扱い(第23条)
第4章 情報セキュリティ対策機能(第24条-第28条)
第5章 違反対応及び例外措置(第29条・第30条)
第6章 インシデント対応(第31条)
第7章 本学提供以外の電子計算機及び情報ネットワーク機器(第32条・第33条)
第8章 学外の情報セキュリティ水準の低下を招く行為の禁止(第34条)
第9章 教育・研修(第35条)
第10章 評価等(第36条-第42条)
附則

(目的)
(適用範囲)
(定義)
(組織体制)
(禁止事項)
(情報セキュリティの脅威への対策)
(安全区域)
(実施手順、体制及び文書の整備)
(主体認証)
(電子計算機、サーバ装置及び通信回線の対策)
(情報コンセント)
(VPN、無線LAN及びリモートアクセス)
(学外通信回線との接続)
(上流ネットワークとの関係)
(脆弱性診断)
(電子計算機の運用・管理)
(接続の管理)
(資源の管理)
(ネットワーク情報の管理)
(運用終了時の対策)
(情報システムのセキュリティ維持)
(情報システムの台帳整備)
(情報の格付け及び取扱い)
(主体認証機能)
(アクセス制御機能)
(アカウント管理機能)
(ログ管理機能)
(暗号化及び電子署名)
(違反への対応)
(例外措置)
(インシデント対応)
(本学提供以外の電子計算機及び情報ネットワーク機器に係る安全管理措置の整備)
(本学提供以外の電子計算機及び情報ネットワーク機器の利用許可及び管理)
(学外の情報セキュリティ水準の低下を招く行為の防止)
(情報セキュリティ対策の教育)
(自己点検に関する年度計画の策定及び見直し)
(自己点検の実施に関する準備)
(自己点検の実施)
(自己点検結果の評価)
(自己点検に基づく改善)
(監査への協力)
(リスク管理の実施)