○熊本大学大学院自然科学教育部規則
(平成30年3月22日規則第83号)
改正
平成31年1月11日規則第3号
平成31年3月8日規則第37号
令和2年2月28日規則第51号
令和3年3月12日規則第37号
令和4年1月14日規則第16号
令和4年3月11日規則第33号
令和5年2月27日規則第24号
令和6年2月26日規則第27号
令和7年2月27日規則第18号
(趣旨)
(教育研究上の目的)
(授業科目、コース・教育プログラム等)
専攻コース・教育プログラム
博士前期課程 理学専攻 数学コース 物理科学コース 化学コース 地球環境科学コース 生物科学コース
 土木建築学専攻 社会基盤工学教育プログラム 地域デザイン教育プログラム 建築学教育プログラム
 機械システム工学専攻 機械工学教育プログラム 機械システム教育プログラム
 電気電子工学専攻 電気工学教育プログラム 電子工学教育プログラム
 材料・応用化学専攻 応用生命化学教育プログラム 応用物質化学教育プログラム 物質材料工学教育プログラム
半導体・情報数理専攻 半導体システム教育プログラム 情報数理教育プログラム
博士後期課程 理学専攻 数学コース 物理科学コース 化学コース 地球環境科学コース 生物科学コース
 工学専攻 広域環境保全工学教育プログラム 社会環境マネジメント教育プログラム 人間環境計画学教育プログラム 循環建築工学教育プログラム 先端機械システム教育プログラム 機械知能システム教育プログラム 機能創成エネルギー教育プログラム 人間環境情報教育プログラム 物質生命化学教育プログラム 物質材料工学教育プログラム
半導体・情報数理専攻 先端半導体システム教育プログラム 先端情報数理教育プログラム
教育プログラム教育系
 建築学教育プログラム 建築学系 建築設計系 建築都市文化系
(副教育プログラム)
(主任指導教員)
(研究指導委員会)
(履修方法)
(履修科目の届出及び承認)
(長期にわたる教育課程の履修)
(単位の計算方法)
(所属するコース又は教育プログラム以外で開講されている授業科目等の履修等)
(他の研究科等の専門授業科目等の履修等)
(入学前の既修得単位の取扱い等)
(単位の認定)
(試験)
(学位論文の提出)
(最終試験)
(学位論文の審査及び最終試験の方法)
(学位論文の審査の特例)
(学位の授与)
(教育職員の免許状授与の所要資格の取得)
(雑則)